私は東京電機大学の情報メディア学科でITに関する知識を学んでおりましたが、新卒では別業界の会社へ入社しその後TACには中途で管理営兼総務といった立場で入社しました。
管理営業としてのITやソフトウェアの知識から管理・営業に関するノウハウ、会社を支える総務としての業務と幅広く学んでいます。
TACは高卒者も積極的に採用しており20代30代の世代が活躍できる会社となってきています。
決して大きな会社ではありませんが、だからこそ仕事のやり方を自分なりに工夫したり先輩や上司に「こういうのはどうでしょうか!」と相談できる環境にあります。
私も管理営業として入社した方をサポートしていますので、もしものづくりやITに関して興味がある方は是非説明会や面接に参加していただければと思います。
私は岐阜県の生まれで、地元の高校から筑波大学に進学し茨城在住となりました。
昔から物作りが好きなので、学生時代からソフトハウスでアルバイトをしていました。
私は「これが作りたい!」というタイプではなく、純粋に物作りに楽しみを見いだすタイプです。
この会社は様々な物が作れるため、とても自分にマッチしていると感じています。
また、社内にも様々なタイプの社員がいて、スキルアップには良い環境だと感じています。
一緒に物作りを楽しむ仲間が増えると嬉しいです。
私は大分国際情報高校から福岡工業大学へと進学し、どちらも情報工学を専攻し、2年ほどブランクがある状態で入社しました。
入社前はブランクがあること、大学を中途退学していること、地元から離れ不慣れな土地で生活すること等々で悩みと不安だらけでした。
ですが、優しい先輩の方々からプログラミングや社会人としての常識等も色々と指導してもらい、今では不安や心配事は少なくなりました。
私的に食事に連れて行って頂いたり、遊びに連れて行って頂いたりもあり、こちらでの生活にいち早く適応することもできました。
今では後輩も増え、私自身が優しい先輩方のようになれるようにと目標を掲げながら、楽しく仕事ができています。
また、自分で作ったプログラムが動いたときの達成感は、この仕事ならではの魅力です。
悩み、苦しむときもありますが、そんなときは周りの先輩社員の方々が優しくサポートしてくれます。
少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ当社へ見学に来て下さい。